百人一首とかるたの違いとは!超初心者の私が0から勉強しました!

百人一首

ながめせしまに



突然ですが、百人一首ってやったことありますか?

 

2人で向き合ってかるたをバシっ!と取るゲームですね。

 

私はこれを見て、そういえば高校生のとき、古文の先生から冬休みの宿題で一枚の札を渡されたな~、てことを思い出したんです。

 

年が明けたら、みんなで百人一首をするぞっていわれていたんですけどね、やる場所が確保できなくて結局、普通の授業になってしまいました。

 

あのときもらった札、どんな句だったのか今では全く思い出せません・・・

 

そもそも私は、百人一首のやり方を知らないのです。

 

それは日本人として少し寂しいと思って、今回百人一首について調べてみることにしました!

 

この記事は、

・百人一首って何?

・百人一首とかるたって何が違うの?

・百人一首に少し興味がある

という人に宛てています。

 

私自身、超初心者なので、超基礎的な話ですが、百人一首について調べたことや感じていることなどをまとめています。

 

百人一首に興味がある方に、少しでも参考になればいいかなと思っています。

 

スポンサーリンク

百人一首とかるたの違いは和歌にあった!

 

わたしはかるたでは何度か遊んだことはありました。

 

「あ」とか「か」という文字が書かれていて、読まれた札を探すんですよね。

 

その詠まれた言葉が絵になっているんですよね。

 

その絵も、少しユーモラスというか、笑える絵のものがありましたね。

 

百人一首もこれと同じく、読まれた札を取るという、ゲームなんですね。

 

百人一首とかるたとの違いは、百人一首には5・7・5・7・7の和歌が使われている、ということなんです。

 

勘違いしていたことは、競技かるたです。

 

競技かるたというのは、百人一首で戦う勝負だったんですね。

 

調べてわかった!百人一首には百人の和歌があった!

 

基本的なことですが、百人一首ですから、百人の人たちが一首ずつ詠んだんですね。

 

なかには、天智天皇や持統天皇など、天皇の句もあるんですね。

 

他にも聞いたことのある名前はいくつかありましたが、ほとんどは初めて見るものばかりです。

 

これ100個、全部覚えるの?って疑問に思いました。

 

初心者には、到底無理なことであって・・・。

 

それから、百人一首をするには、上の句と下の句がありますよね。

 

百人一首の句は、5・7・5・7・7の文字で構成されていますよね。

 

和歌はすべて、字余りもありますけど、この文字数になっているんです。

 

この文字のうち、5・7・5の部分を上の句、7・7の部分を下の句というのです!

 

今まで上の句と下の句という言葉は知っていたんですけど、句のどこをいっているのか知りませんでした・・・。

 

でもこれでひとつ、百人一首がわかりました。

 

そして百人一首の札には5・7・5・7・7全部が書かれているのではなくて、下の句だけが書かれているのです。

 

上の句は読まれるものなんですね。

 

だから、下の句をながめていても、その下の句の言葉から読まれることはありません

 

てことは、百人一首をやるには、まず100個の句を暗記するところから始めないとダメなんでしょうか。

 

これは初心者には、ものすごくハードルが高いですよね。

 

100個の百人一首の中に、私の好きな句がありました!

 

百人一首をしている人たちはみんな、100個暗記しているということですよね。

驚きです。

 

百人一首を100個ながめていて、私の好きな句かありました!

 

「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」

 

この句、大好きなんです。

なんか、季節が変わっていく感じと、それを見ている自分との対比が素敵じゃないですか。

 

この句、小野小町(おののこまち)が作ったんですね。

 

たしか彼女は、世界三大美女の一人だったはず。

 

どんな心境でこの歌を詠んだのでしょうかね。

 

百人一首をやるときは、この句で説明しますと、上の句が、「花の色は 移りにけりな いたづらに」で、下の句が「わが身世にふる ながめせしまに」となるわけです。

 

文字数をカウントすればわかりますが、「6(字余り)・7・5」と「7・7」に分かれていますよね。

 

試合でもしこの句が読まれたら絶対に取りたいですね。

 

百人一首をしている人は同じように自分の好きな句があるんでしょうね。

 

それか取れたらテンションが上がるような。

 

それで、思いました。

 

百人一首は100個覚えなくても楽しめる!

 

私は、たまたま自分の好きな句がありました。

 

そのたった一枚だけでも、百人一首は十分楽しめると思うんです。

 

それから、百人一首の句をひとつ覚えてわかったのですが、見ているだけでも楽しいですね!

 

今では映画やマンガ、アニメなどでも、競技かるたを題材にしたものってたくさんあるんですよね。

スポンサーリンク

 

それを見ていると、その試合の中でどんな句が読まれたのかすごく気になるんです。

 

もしかしたら、自分の好きな句が読まれていないか。

 

私の好きな句を、誰が、どのタイミングで取ったか。

 

一枚の句を覚えただけでも楽しめる要素はたくさんあります。

 

まとめ

 

わたしはまだ百人一首をやったことがありません。

 

というのも、足が不自由で長い時間座ることが難しいんです。

 

今思えば、健康だった高校生のときに、古文の授業で百人一首を体験しておけばよかったなと思います。

 

先生が一枚の札を渡してくれたのは、百人一首は一枚を覚えるだけでも楽しめるんだってことをみんなに伝えたかったからなのかもしれません。

 

そのときは運悪く百人一首はできませんでしたが、やっていれば、間違いなくいい思い出の一つになっていたはずです。

 

でも、今からだって百人一首を楽しむことはできます。

 

まだまだ私は初心者の前の超初心者ですが、少しずつ百人一首を覚えていきたいと思います。

 

いつか趣味の欄に「百人一首」と書けるようになるまで・・・



■関連記事はこちらです。

 

お正月の遊び!高齢者が楽しむゲームは手作りのおもちゃを使おう!
お正月に高齢者と遊ぶとき、どんなことをしようか迷いませんか? 遊ぶ道具を用意するのはお金がかかりますので、極力安くしたいですよね。 そこでおすすめなのが、高齢者が楽しむゲームは手作りのおもちゃ(遊...

 

雨の日の過ごし方20|おすすめの楽しい過ごし方をランキングで紹介!
あなたは雨の日にはどんなことをして過ごしていますか? 晴れているときなら外に出て楽しく過ごすことができますけど、雨が降っていると、気持ちが憂鬱(ゆううつ)になって何もする気になれない、という人もいるので...

 

新年会のゲームのおすすめ!大人数でも簡単にできる遊びを1つ紹介!
年が明けると、新年会をやることが多くないですか? 忙しかった12月も終わって新しい年を迎えると、気分も晴れやかになるので、いろんなところの集まりに顔を出したくなりますよね。 特に社会人になるといろ...

 

投扇興|ルールや投げ方の基本とは?初心者でも勝てるように指南!
あなたは投扇興(とうせんきょう)って知っていますか? 投扇興は文字通り扇(おうぎ)を投げる遊びなんです。 普段はあまり扇を使うことはないので、投扇興をやる機会は少ないと思います。 で...

 

ジョンの趣味
スポンサーリンク



気分はジョン!ジョン!
error: Content is protected !!