茨城県の名産品のひとつが干し芋です。
その干し芋は、いま全国で食べられていますけど、茨城県では特に、「乾燥いも」と呼ばれていて、大人気の商品なんですよ。
そこでここでは、その干し芋についてまとめてみたいと思います。
この記事は、
・干し芋のことが詳しく知りたい人
・茨城県の名産品に興味がある人
・美味しい食材を探している人
に宛てています。
私は茨城県に40年近く住んでいて、干し芋に関しては小さいころからたくさん食べてきた経験があります。
なのでこれを読めば、茨城県の美味しい干し芋についてを詳しくお伝えできると思います。
茨城県の自慢の名産品ですので、食べたことのない人はぜひ一度食べてみてくださいね!
茨城では干し芋は道の駅で大人気!
茨城県ではたくさんのお店で干し芋を買うことができます。
全国の干し芋のうち、なんと約90%は茨城県で生産されたものなんですよ。
近くのスーパーでも手軽に買えるので、茨城県民にはとても親しみやすい食材となっています。
また、茨城県にある道の駅でも干し芋が販売されていて、遠くから来たお客さんがお土産として買っていくことも多いですね。
もちろん干し芋は地元の人にも人気の商品で、道の駅やスーパーの干し芋を大量に買っていく人もいますね。
茨城県古河市の道の駅「まくらがの里 こが」でも茨城の名産の干し芋が販売されていまして、時期になると売り場はいつもたくさんの人で賑わっています。
■まくらがの里 こがについては、以下の記事に詳細をまとめています。
干し芋は通販で箱買いする人が続出?!
干し芋は1、2袋なら軽いですけど、たくさん買おうとするとかなり重たくなってしまいます。
たくさん買いたいときは、通販の箱買いがいいですよ。
もちろん最初のうちはどんな味かわからないので少量ずつ買うことになると思います。
通販では茨城県産のほかに、九州の鹿児島産や熊本産のものもありますけど、私は茨城県産の干し芋をおすすめします。
私が茨城県産の干し芋をおすすめする3つの理由!
私が茨城県産の干し芋をおすすめする理由のひとつは、茨城県は干し芋の生産量が日本一で、シェア率は9割を超えている、という点です。
これだけ高いシェア率なのは、茨城県の風土が干し芋の生産に合っているからです。
昔から茨城県は冬に雨が少なくまた海に面している土地なので、海風によって芋を乾燥させるのに適した土地だったのです。
また2つ目の理由は、干し芋の原料であるサツマイモも全国第2位の生産量となっている点です。
茨城県では、紅あずまや玉豊(たまゆたか)、紅はるかなどの品種があるんですね。
なかでも玉豊は最も多くの干し芋の原料となるサツマイモです。
茨城県は美味しいサツマイモが育つ土壌風土だったのですね。
そして3つ目が、「ほしいも品評会」というイベントがあるという点ですね。
これは茨城県のひたちなか・東海・那珂地区で行われていて、日本一美味しい干し芋を決めるイベントなのです。
イベントに訪れたお客さんが試食して、美味しかったものに投票するという形で日本一を決めているんですね。
とても面白い大会ですよね。
毎年1月下旬に行われているようなので、興味がある方は試食に参加してみては?
干し芋の種類の違いをわかりやすく説明します!
干し芋の種類には大きく分けて、「平干し」と「丸干し」そして「角切り」があります。
平干しとは
平干しは手のひらサイズで、平たくカットされた干し芋になります。
馴染みがあって食べやすいので、干し芋といったらこの平干しを思い浮かべるのではないでしょうか。
干し芋の中では一番メジャーな干し芋ですね。
私はいろんな種類のなかでもこの干し芋を食べることが多いですが、それはこの干し芋の方が売っているお店が多いからです。
干し芋を食べたことがない人は、まずこの平干しのほうを食べてみるといいと思います。
一つのサイズが手のひらに乗るちょうどいいサイズなので、おやつなどで食べるのに適していると思います。
丸干しとは
丸干しはその名の通り、サツマイモをそのまま干して丸みをもたせた形となっています。
芋に厚みがある分、乾燥しにくく手間がかかるため、平干しよりも高級な干し芋になります。
なので、平干しよりも見かける頻度は少ないです。
甘みが強く柔らかい食感で、サツマイモ本来の味を味わえる干し芋となっています。
私はこちらの丸干しの方が美味しいと思います。
ただお値段が高く買えるお店が少ないので、たくさん食べているのは平干しの方ですけどね。
もしお金に余裕があれば、丸干しを毎日でも食べたいですけどね。
角切りとは
角切り芋というのは、平干しと丸干しの中間にあたるもので、平干しよりは丸く、丸干しよりは小さい干し芋となっています。
角切り芋は大体2cm角にスライスされていて、スティック状になっているものが多いです。
スティック状のものは食べやすく、手がベタベタにならないという利点があります。
この角切りの干し芋はあまり見ない形なので、上の平干し、丸干しよりもマイナーな種類といえます。
角切り芋は平干しよりも蒸らしやスライスに手間がかかっているため、値段が少し高めになっていることが多いです。
今では平干しも丸干しもとても甘くなっているので、この角切りが特別甘いということはなく、美味しさは食べる人の好みによるのだと思います。
その他の干し芋とは
平干しと丸干しのほかには、焼き干し芋という種類もあります。
こちらはちょっと変わり種になるのですが、干し芋の少し変わった種類が食べたい人におすすめの干し芋になります。
市販されている焼き干し芋は独自の製法で焼き上げていますが、自分でも普通の干し芋を使って、焼き干し芋を作ることもできます。
作り方は、トースターに干し芋を並べて3~4分間焼くだけです。
市販の干し芋って、固いですよね。
噛み応えがあって噛み切るのが大変だと思います。
ですがたったこれだけで干し芋が柔らかくなって、より一層美味しい干し芋が食べられますよ。
手軽にできるのでおすすめの食べ方ですね。
スポンサーリンク
私のおすすめは最高金賞になった干し芋だ!
私がおすすめする干し芋は、幸田商店の干し芋です。
幸田商店の干し芋にはたくさんの種類があって、自分の好みの種類を選ぶことができるんですね。
この幸田商店の農園ではサツマイモを一から作り上げて、ブランドを確立しています。
また、過去にはテレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたこともある、とても有名で人気のあるお店なんですよ。
最近では、海風ほしいも茨城お土産大賞2016で最高金賞を受賞していますので、実績もバッチリです。
干し芋の種類では、べにはるかや玉豊(たまゆたか)などが甘くておすすめですよ。
干し芋は栄養満点!実はビタミンCがたっぷり?
干し芋は甘いのであまり体に良くないのではないかと、誤解されている人もいるかもしれませんが、実はそんなことはないんです。
実は、干し芋にはビタミンCがたくさん入っています。
ビタミンCというと、イチゴとかレモンなど酸味のあるフルーツに多く入っているイメージですが、干し芋にもたっぷりと含まれていたのですね。
このビタミンCには風邪を予防したりガンの発症を予防するはたらきがあるんです。
干し芋にはこのほかにも栄養素があって、たくさんの健康効果があります。
■干し芋の栄養については、以下の記事に詳しくまとめています。
まとめ
ここでは、茨城県の干し芋についてまとめてみました。
でもなかには、干し芋は美味しくないと思っている人もいるかもしれませんね。
確かに干し芋には、海外産など質の悪い種類が存在することも事実です。
ですが茨城県の干し芋にはそんなことは全くなく、一度食べてみれば今まで食べてきた干し芋のイメージが変わると思います。
なので干し芋を食べるときは、ぜひ茨城産の干し芋を選ぶようにしてくださいね!