
ニキビ
あなたは大人になってからニキビができたことありますか。
「ニキビは成長期にできるものだろ」
と思うかもしれません。
でも、そんなことはないんですよ。
実際私はアラフォー世代ですが、何度もニキビができているんです。
なのでここでは、ニキビの原因や予防法などについて書きたいと思います。
この記事では、
・ニキビができて悩んでいる人
・顔のケアは欠かさないという人
・今はニキビがないけど、今後が気になる人
に宛てています。
この記事を読めば、ニキビで悩んだ私の経験を参考にして、もう今後は悩むことがなくなりますよ。
大人のニキビができやすい場所は、鼻とあごだ!
私は、成長期のころと、現在の2回、ニキビを経験しています。
それぞれの特徴をまとめました。
昔のニキビは額にできていた
中学・高校のころのニキビは、額(ひたい)にできることがほとんどでした。
それから頬(ほお)にもいくつかできていました。
周りの同級生もみな同じようでしたね。
このころのニキビはできてもすぐに治っていました。
でもまたすぐにできるんですけどね。
治る、できる、治るのくり返しです。
そのころは、部活で運動をよくしていたので、汗がニキビにしみて痛かったんです。
そして食べる量もすごかったですからね。
お昼の弁当を2つくらいは余裕で食べてました。
そのニキビは高校のあいだにもうなくなってました。
今のニキビは鼻と、特にあごにできている
そしてまたニキビが現れたんです。
でも今度は前と場所が変わったんですけどね。
できたところは鼻とあごでした。
特にあごは、ひげの中に埋もれていて、すごくやっかいで、「これじゃ、ひげが剃れないだろ!」といいたくなります。
なのであごにニキビができたら、その日のひげ剃りはなし、ということにしています。
たまにニキビがないからひげを剃ろうと思って剃刀をあてると、最悪ですね。
出血してしまいます。
これは何度か経験あることなんです。
お風呂に入ると皮膚が柔らかくなって、ニキビがわからなくなってしまうんですね。
だからお風呂に入る前から、顔にニキビがないかチェックしなければならないのです。
それと比べると、鼻のほうはわかりやすいですけどね。
でもこちらは、すごく目立つんですよ。
でも鼻のほうはひげ剃りをすることはありませんから、あごほどやっかいではありません。
基本的に、やることはないのでこのニキビは放置となります。
本当なら何かケアをしたほうがいいのでしょうが…
何度も繰り返すニキビの原因とは?
ニキビの原因についてまとめました。
ホルモンのバランスが乱れている
私の場合は男性ホルモンが多いところにニキビができやすいのです。
男性ホルモンは顔の中ではひげが生えるところで分泌量が多くなります。
そのホルモンのバランスが食生活によって乱れると、それがニキビとなって表れるのです。
ストレスの影響
ニキビの原因はストレスも大きく関わっています。
仕事や人間関係などで悩んだりすることが多い人はニキビができやすい傾向があります。
ストレスは環境によって変わることができますので、ニキビの対策としては自分の周りの環境を変えてみることが効果的です。
鼻にできるニキビの原因は
鼻にニキビができやすい理由は、そこに毛穴がたくさんあるからです。
その毛穴からホルモンが分泌されるため、そのバランスが崩れたときにニキビができるのです。
具体的には、鼻の毛穴が汚れで詰まることが原因のひとつです。
毛穴が詰まることでホルモンバランスが崩れるわけです。
この改善方法は、野菜やくだものをとることです。
野菜のビタミンなどの成分が、ホルモンバランスを整えてくれます。
あごにできるニキビの原因は
あごにできるニキビの原因の多くは、食生活の乱れとストレスです。
ストレスは前述したとおり、何かに悩んでいるときにたまりやすくなります。
そして、甘いものを摂りすぎたりする食生活の乱れが大きな要因となっています。
ニキビを繰り返さないためのたった1つの予防法とは?
ニキビを防ぐには、バランスのとれた食事が基本です。
この1つに尽きます。
スポンサーリンク
ごはんを主食として、肉や魚、卵などを主菜、きのこや野菜、海藻などの副菜、そして汁物を合わせたものをとることが基本です。
そして塩分やカロリーを摂り過ぎないメニューが理想です。
では、具体的にどんな食べ物がいいのでしょうか。
健康な食事の摂り方として、「まごわやさしい」が大事になります。
これは、まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いものことをいっています。
これらをバランスよく取り入れることが大事になるんです。
ニキビを予防する栄養素は、ビタミン、ミネラル、食物繊維、コラーゲンなどですが、これらの栄養素は上記の食べ物にたくさん入っています。
野菜やきのこにはビタミン、海藻にはミネラル、まめやいもには食物繊維が、そして魚にはコラーゲンがはいっています。
これらの食べ物でニキビを予防しましょう。
まとめ
ニキビは年代によってでき方が違うことがわかりました。
またできる場所によって違いもありました。
これからはニキビを防ぐために、バランスと良い食事を心がけたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
■関連記事はこちらです。



