X

雷の由来と雑学!落雷1発のエネルギーには14日分もの電力があった?

落雷のエネルギーはすごい!



夏になると夕方にはきまってが鳴りますね。

 

晴れていた空が急にくもり出して、遠くのほうでゴロゴロと鳴り出す。ほどなくして稲妻が光る。

これは暑い日によくみられる光景ですね。

 

では、その雷の仕組みは何なのかについて書きたいと思います。

 

この記事は、

・雷に興味がある人

・落雷の金額が知りたい人

・雷の雑学が知りたい人

に宛てています。

 

これを読めば、雷について面白い知識が身につくはずですよ。

 

落雷の対処法や利用法なども参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

雷の由来とは?昔は何だと思われていたのでしょうか

・神様の怒り

むかし、雷は「神鳴り」であり、神様の怒りと思われていました。

 

実際、落雷や豪雨によって多大な被害が出たことから、雷は神聖なものとして崇められてきました。

 

むかしの雷鳴や雷光、稲妻などによる自然災害は、神話や伝説となって語られています。

 

・豊作祈願

むかしから「雷の多い年は豊作になる」といわれています。

 

これは落雷によって、空気中の窒素が水に溶けて、土中の稲や植物などの生育に影響するからだといわれています。

 

実際に、雷によって植物が成長するという研究成果が確認されいます。

 

雷の雑学と距離の計算方法!

・雷のもとは静電気

雲の粒と粒がこすれあうことで、静電気が発生して雷となるわけです。

 

よく冬場にドアノブを触ろうとするときに、パチッとなるときがありますよね。

 

あれが静電気で、小さな雷なのです。

 

・雨の程度

 

落ちてくる雨の大きさは0.2mm~4mmです。

気温が高いほど大気中には水蒸気がたくさんあり、それらが集まったものが雲となります。

 

そしてその雲は上昇気流が弱まると雨となって落ちてきます。

 

・雷鳴の仕組み

ゴロゴロと聞こえるのは、空気が振動して爆発している音なのです。

 

落雷によって何かにぶつかっている音ではないのですね。

 

・稲妻の意味とは

 

雷の光をなぜ「稲妻」というか気になりますね。

 

これは雷が稲を実らせると考えられてきたからです。

 

「稲妻」=「稲を実らせてくれるもの」という意味で使っていたそうです。

 

・落雷の仕組み

積乱雲の中にたまっているマイナスの電気が、地表にあるプラスの電気が結びつこうとして放電します。

 

これが落雷です。

 

・雷の距離の計算法

 

雷が光ってからゴロゴロと音がします。

この間の秒数で雷が落ちたところまでの距離がわかります。

 

だいたい1秒で340mの距離があります。10秒なら3400mですね。

 

つまり、 340 × 秒数 = 距離(m) となるわけです。

 

・雷の多い地域

夏の雷は茨城、栃木、群馬など北関東では雷がおおいといわれています。

 

冬の雷は日本海側に多いです。

 

この冬の雷は夏よりもかなり強力だといわれています。



雷の対処法

 

雷は高いところや突き出たものに落ちやすいといわれています。

なので、周りに高いもののない平らなところは危険です。

 

雷が鳴り始めたら、建物の中に避難するようにしましょう。

そしてなるべく部屋の中心にいるようします。

 

車のなかも安全といわれていますが、車の金属の部分は感電の恐れがあるので、触らないよう注意が必要です。

 

間違った対処法

 

雨宿り

木や建物の軒先での雨宿りは危険です。

外壁を伝わってきた雷に間接的に感電することがあります。

 

自転車

また自転車やオートバイも危険です。

すぐに降りて安全な場所に避難しましょう。

 

雷雨のときに傘をさすのも危険です。

上記の通り、とがったものや突き出たものは危険です。

 

こんな雷があります

 

自然界では、さかさに光る稲妻があります。

 

地上から空に向かって昇っていく雷があるんですね。

 

これはスプライトのひとつといわれていて、限られた場所で見られる珍しい現象です。

 

雷の利用法を考えてみましょう

 

雷のエネルギーはどれくらいあるのでしょうか。

 

落雷のとき、電圧は200万~10億ボルト、電流は1千~20万アンペアといわれています。(ウィキペディアより)

 

このエネルギーは一般家庭の何日分の電力か計算してみましょう。

 

電力は電流と電圧の積、つまり、

 

電力(ワット)= 電流(アンペア)× 電圧(ボルト)

 

ですから、上記の値を入れれば電力を求められます。

 

なのでだいたい雷1回あたりの平均の電力は、900ギガワット(電力量としては250キロワット時)になります。

 

これは一般家庭で使う電力量の約2週間分になります(一般家庭では一日の平均電力量は18.5キロワット時ですので)。

 

乾電池何本分でしょうか

 

乾電池は1本1.5ボルトです。

 

だから雷は、乾電池133万~6.6億本分ということになります。

 

お金にするといくらでしょうか

もし雷のエネルギーを無駄なくお金に換算できるとしたら、どのくらいの金額になると思いますか?

 

電気代は1キロワット時で27円です。(全国家庭電気製品公正取引協議会より)

 

1発の雷は250キロワット時なので、その電気代は6750円ということになります。

 

雷を用いた言葉にはどんなものがあるでしょうか

 

・地震、雷、火事、おやじ

これらは世の中で怖いと思われているものです。

確かに雷も入っていますね。

 

・電光石火

電光とは稲妻の光のことで、動きが非常に速いことを表しています。

 

・付和雷同

自分にしっかりとした考えがなく、すぐ人の意見に同調することです。

付和とは、定見をもたず、すぐ他人の意見に同調することで、雷同とは、雷が鳴ると万物がそれに応じて響くことです。(国語辞書より)

 

・青天の霹靂(へきれき)

思いがけないことが起こること、の意味です。

青天とは雲一つない青空を、霹靂とは突然鳴る雷を意味しています。

 

まとめ:雷についてしっかりと理解しておく

 

雷は恐ろしい自然災害のひとつなので油断は禁物です。

 

災害を防ぐためにも雷のことをよく理解して、正しい対処法を身につける必要があります。

 

雷のエネルギーを利用する技術は今のところまだありませんが、何も利用しないのはもったいない気もします。

 

今後技術が発達すれば、何かに利用できる日が来るかもしれませんね!

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



一番最初の天気予報とは!的中率を100%にする方法があるって本当?
いつもテレビをつけるとニュース番組やっていますよね。 そしてニュースの終わりに、だいたい天気予報があります。 いつも何気なく見ている天気予報ですが、いつごろから始まったのでしょうか。 一番最初の...

 

夏はいつから始まっていつ終わる?季節の移り変わりを見逃すな!
真夏日だ、猛暑日だと暑い日が続くと、この暑さはいつまで続くの?と思ってしまいますね。 そもそもこの暑さはいつから続いているのか、いつからこの暑さを我慢し続けているのか、わからなくなりますよね。 で...

 

快晴と晴れと晴天の違いとは?天気に詳しくなれる面白い雑学満載!
天気予報を見ているとお天気キャスターが、 「明日は晴れになります」とか「今日は雲一つない快晴でしたね」 ということがあります。 これを聞いて私は、晴れと快晴の違いについて疑問...

 

夏至 冬至 春分 秋分をまとめて何というのか?面白い雑学の解説!
日本では春夏秋冬、つまり暑い時期と寒い時期、だんだん暑くなる時期とだんだん寒くなる時期がありますよね。 そのそれぞれの時期を表す象徴的な日が、夏至(げし)、冬至(とうじ)、春分(しゅんぶん)、秋分(しゅ...

 

ジョン: はじめまして!ジョンです!以前、消化器系を患い入院しました。そして低栄養状態と診断されて、車いすでの生活を経験しました。私は障がい者ですがこのブログでは、その私から見たいろいろな健康法や楽しい生き方について考えていきたいと思っています。今後もどうか長くお付き合いください!