焼き鳥を食べていてその食べ方が気になったことはないですか?
最近は安いところでは1本80円ぐらいから焼き鳥を食べられるようになりました。
でも焼き鳥の食べ方ってどう食べたらいいのか、そのマナーについては知らないと思います。
そこでここでは、焼き鳥の食べ方、正しいマナーについてまとめてみました。
この記事は、
・焼き鳥が好きな人
・焼き鳥を気持ちよく食べたい人
・マナーについて知りたい人
に宛てています。
これを読めば、焼き鳥の食べ方についてを知ることができると思います。
そうなれはこれからは、もっと焼き鳥が好きになるはずですよ!
焼き鳥の食べ方で正しいマナーとは?
焼き鳥はどのように食べていますか。
焼き鳥は通常、串にささって出されますよね。
この串をどうするのかが問題なわけです。
焼き鳥の食べ方は大きく分けて2つの食べ方があると思います。
・肉にそのままかぶりつく
・串から外して食べる
このどちらが、焼き鳥の食べ方として正しいのでしょうか。
焼き鳥の食べ方に、決まった正解はない!
トレノケート株式会社の田中淳子(たなか じゅんこ)さんによると、焼き時の食べ方には決まった食べ方はない、とのことです。
これは、目からウロコですよね。
つまり、基本的には
・そのままかぶりつく
・串から外して食べる
のどちらでもいいということですね。
焼き鳥の食べ方は、その場にいる人がどちらを望んでいるかを確かめて、その場その場で臨機応変に対応していくのがよいのだそうです。
大事なのは、コミュニケーションをとる、ということだったんですね。
「焼き鳥は串から外しますか、そのまま食べますか?」
と確認すれば何の問題もないということです。
確かにそのように聞かれると、安心て焼き鳥が食べられますよね。
みんなで食べるときというのは、誰もが気持ちよく食べたいですから、そうしたコミュニケーションが大事になるわけですね。
マナーは、その場の人たちが気分良く過ごすための作法
例えば、誰かと会うときや、誰かと一緒に食べるときに、自分や相手の気分を害さないように対応する作法が大事になりますよね。
マナーはその場所やそこにいる人によって、変わるものなのですね。
相手がどう思うか、「その場の空気を読む」ことが、マナーともいえるわけです。
食事をするときというのは、一人で食べるときや、カップルで食べるとき、同僚と食べるとき、また上司と食べるときなどのケースがありますよね。
食事をする相手は常に変わるわけです。
そのような場面では、他の人の気持ちを察することが重要だということですね。
焼き鳥をそのままかぶりつくことの4つのメリット
焼き鳥の気分を味わえる
そのままかぶりついて食べることのメリットは、焼き鳥を食べているという満足感が得られるということです。
串を持ってかぶりつくと、「焼き鳥を食べてる!」という気持ちを存分に味わえますよね。
特にお腹が空いているときは、細かいことは気にせず食べたいですからね。
手間がかからない
また、鶏肉を串から外さないので、手間がかからずすぐに食べられるということもメリットのひとつです。
食べるのに手間取っていては、イライラしてしまうこともありますよね。
特に、酔っている人や高齢者などは手先にうまく力が入らないこともあると思います。
そのような人には手間がかからないことは大事なことです。
アツアツが食べられる
焼き鳥は何といっても焼き立てが一番美味しいものですよね。
そのままかぶりつけば、焼き鳥をアツアツのままいただくことができるんです。
店側としても、出来立てを食べてもらいたいと思っているようです。
使うお皿が最小限で済む
串を持つ場合は、余計なお皿を使わずに済みますよね。
洗い物は少ない方がいいですからね。
食事の片付けまでを考えると、焼き鳥はそのまま食べたほうが楽だといえます。
そのままかぶりつくことの3つのデメリット
行儀が悪く見える
そのままかぶりつくことは豪快な食べ方なので、人にっては行儀が悪いと感じるかもしれませんね。
先述した通り焼き鳥に決まったマナーはないので、その分、行儀が悪く見られないように気をつけてください。
目上の人がおられる場合などは注意しましょう。
タレが落ちる
焼き鳥の串を持つと、テーブルや自分の服装の上にタレが落ちることがあります。
服装の上にタレが落ちたら最悪です。
焼き鳥のタレって、シミになってしまうんですよね。
タレが落ちたところがわかればまだいいのですが、タレが落ちたことに気づかないこともあるんですよね。
いろんな種類の焼き鳥を味わえない
焼き鳥は串に同じ肉が数個刺さってます。
店によっては、その肉の一つ一つが大きいところもあるんですよね。
ですから、味に変化をつけることができないのです。
下手したら、ひとつ食べただけでお腹いっぱいになってしまうかもしれません。
焼き鳥の肉が大きいのはうれしいのですが、いろんな味を楽しむには不向きといえますね。
焼き鳥を串から外して食べる3つのメリット
行儀よく見える
人によっては、みんなで焼き鳥を食べるときは串から外すもの、と考えていますから注意しましょうね。
串から外すことは少し手間がかかりますが、取り終わったあとは簡単に食べられますよね。
串から外して食べる人にとっては、そのままかぶりつくことは、野蛮な食べ方に見えているのかもしれないですね。
みんなとシェアできる
焼き鳥を串から外すことで、いろんな種類を他人とシェアできるのもいいですよね。
焼き鳥の味のバリエーションを楽しめますからね。
焼き鳥を共有することで、コミュニケーションが生まれて、交流が深まるかもしれませんね。
大きくても口元へ運べる
焼き鳥は店によって大きさがバラバラで、1個がかなり大きなところもあります。
そんなときでも、串から外してしまえば、スムーズに口元へ運べます。
焼き鳥を串から外してしまえば片方の手が空くので、焼き鳥を口元へ運ぶときにもう一方の手を添えることもできますよね。
串から外して食べる3つのデメリット
皿がごちゃごちゃになる
焼き鳥を串から外してしまえば、当然バラバラになるわけで、本数が多いとお皿はごちゃごちゃになってしまいます。
焼き鳥の種類が多ければなおさらですよね。
なのでお皿の見栄えという点ではよくないようです。
冷めてしまう
また焼き鳥を串から外してしまうと、冷めやすくなります。
店側としては手間をかけて串にさして、お客様が串をもって食べることを想定して提供しています。
一般に、料理というのは冷めてしまうと味が落ちてしまうものです。
串から外すことで食べるベストのタイミングを逃してしまうことは、デメリットといえますね。
肉汁がでてしまう
そして味の問題もあります。
串から外すと、串の刺さっていた穴から肉汁が出ていってしまうのです。
これはもったいないですよね。
焼き鳥の穴は貫通しているので、焼き鳥の内部の旨味も逃げていくことになります。
しかも、焼き鳥は、串から外してすぐに食べるわけではないですよね。
一つ一つ順番に食べていくわけですから、最後の方のお肉は、食べるまでにどうしても時間がかかってしまうわけです。
なので肉汁が出ていくことは、大きなデメリットといえます。
まとめ
ここでは、焼き鳥の食べ方についてまとめてみました。
焼き鳥の食べ方に決まったマナーはないことがわかったと思います。
なので焼き鳥を食べるときは、その場でのメリット、デメリットを考えて食べるといいと思いますよ!
まとめは以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
関連記事はこちらです。