X

大和言葉の意味のクイズ7選!日本語を美しく言い換える表現法とは?

 

あなたは、大和言葉(やまとことば)を知っていますか?

 

大和言葉といってもいまいちピンとこない人も多いのではないでしょうか。

 

それもそのはずで、大和言葉は古めかしい表現なので、その意味や使い方を知っていないと使えない表現なのです。

 

そこでここでは、その大和言葉についてまとめて、クイズにしてみました。

 

この記事は、

・大和言葉に興味がある人

・美しい日本語が知りたい人

・言葉のクイズを楽しみたい人

に宛てています。

 

これを読めば、大和言葉について理解が深まってきれいな表現ができるようになるはずです。

 

このクイズの答えを考えながら大和言葉についてを学んでみてくださいね!

スポンサーリンク

大和言葉の持つ特別な意味をクイズにしました!7選

 

大和言葉とは日本で生まれて古くから使われ続けてきた、日本固有の言葉です。

 

日本語の中でも漢語を使った表現は堅苦しい感じがしたり、逆にくだけすぎた表現を使うと軽々しく感じてしまうことがあります。

 

そんなときは大和言葉を使うことで、わかりやすくて優しく心に響くような表現ができるようになります。

 

人のイメージで、「あの人は何となく感じがいい」と思うことがありますよね。

 

そのように感じる理由は、その人が意識してか無意識にかはわかりませんが、大和言葉を使っていることが要因とも考えられます。

 

あなたは大和言葉を聞くことによって、知らず知らずのうちに言葉の持つ特別な力に影響されているのかもしれませんよ。

 

では、大和言葉のクイズにチャレンジしてみてください。

 

大和言葉をマスターすれば、あなたの魅力も倍増するはずですよ!

「今日はいい天気ですね」を大和言葉に変換すると?

 

A 「本日は晴天なり」

B 「トゥデイはブルースカイだね」

C 「今日はいい日和(ひより)ですね」

 

 

これは最初の問題なので、簡単にしましたよ。

 

 

言葉の持つ意味を柔らかく表現するのが大和言葉ですよ。

 

 

わかりましたか?

 

 

 

正解は…

 

 

正解は、C でした。いい天気のことを「いい日和(ひより)」というんですね。

 

日和という言葉は、普段あまり見かけないと思いますが、「小春日和(こはるびより)」や「行楽日和(こうらくびより)」といった言葉は聞いたことがあると思います。

 

「いい天気」と同じような意味で、「うららかな陽気」と表現したりもしますね。

 

Aの言い方は機械的で、固い表現ですね。 使うのはマイクテストの時くらいでしょうか。

 

Bの言い方は英語にしただけですね。使うのはルー大柴さんぐらいでしょうか。

 

「映画のその感動的なラストに○○」
この○○に入らない大和言葉は?

 

A 魂が揺さぶられた

B 胸を打たれた

C 心もとない思いがした

 

 

 

さあ、今度は○○に入らない大和言葉ですよ。

 

 

 

どうでしょうか。

 

 

 

消去法でも答えは出そうですが、わかりましたか?

 

 

正解は…

 

 

 

 

正解は、C でした。

 

Aの「魂が揺さぶられる」やBの「胸が打たれる」という表現は、感動したときに使われる大和言葉になります。

 

どちらの表現も、ただ感動したというより、より大きく感情が動いた感じが表現できていますよね。

 

感動したときの大和言葉の表現はこのほかに、「心に響いた」とか「思いが込み上げてきた」なども使えます。

 

Cの「心もとない」とは、頼りなく不安な様子のことをいいます。

 

使い方は「味方が一人もいなくて心もとない思いだ」などと使います。

 

「いたみいります」の意味は?

 

A お悔やみ申し上げます

B 感謝いたします

C お体にお気を付けください

 

 

 

今回は少し難しいでしょうか。

 

 

ヒントは、漢字で書くと「痛み入ります」となります。

 

 

 

わかりましたか?

 

 

 

正解は…

 

 

 

正解は、B でした。「痛み入る」とは「有難く思う、感謝する」という意味になります。

 

「痛み入る」は、相手の厚意に対して感謝の意を伝えるときに使われる言葉です。

 

「わざわざお越しいただき誠に痛み入ります」などのように使います。

 

Aの「お悔やみ申し上げます」を選んだ人は、たぶん「いたむ」を「悼む」と思ったのかもしれませんね。

 

「悼む」は人の死を悲しみ嘆くという意味です。「痛む」と「悼む」は全く違う意味なので注意してくださいね。

 

Cの「お体にお気を付けください」は相手の体のことを気遣う表現ですね。

 

このほかにも「お体をお厭(いと)いください」という表現もありますね。

 

目上の人に意見を言いたいとき、どう切り出せばいい?

 

A 「目もあやですが…」

B 「おこがましいとは思いますが…」

C 「ほんのお口汚しですが…」

 

 

 

どうでしょうか。

 

 

 

どれもあまり聞き慣れない言葉ですが、くれぐれも相手に失礼のないようにしていただきたいですね。

 

 

 

ヒントは、自分を謙遜する言い方です!

 

 

 

わかりましたか?

 

 

正解は…

 

 

 

 

正解は、B でした。「おこがましい」とは「身の程をわきまえていない、生意気だ」という意味になります。

 

これを自分に使うことで、「生意気で申し訳ありませんが…」という意味になるんですね。

 

Aの「目もあや」とは、「まばゆいほど美しいさま」や「目もあてられないほどひどいさま」という意味があります。

 

ですので目上の人には使わないほうがいいですね。

 

Cの「お口汚し」は、お客様に飲食物を勧めるときに使う言葉です。

 

特に飲食物が少量であったり簡素なもののときに使います。

 

なので「ほんのお口汚しですが…」は「少量でございますが…」という意味になります。

 

「動もすれば」の意味は?

 

A 移動すれば

B 感動したときは

C どうかすると

 

 

難しい問題ですね。

 

 

見たことのない言葉かもしれません。

 

 

 

ヒントですが、これは「ややもすれば」と読みます。

 

 

 

わかりましたか?

 

 

 

正解は…

 

 

 

正解は、C でした。

 

この「ややもすれば」は後に「~がちだ」と続けて、とかくある状況になりやすいさまを表しています。

 

例えば「物事に慣れてくると、ややもすれば油断しがちです」のように使います。

 

この文の意味は、「物事に慣れてくると、とかく油断しがちです」となります。

 

AもBも「動」という漢字を使っていますが、意味が違いますね。

 

「ひとかたならぬ」の意味は?

 

A 並ではない

B 普通の

C 少しの

 

 

 

この言葉も使ったことがない人には難しいですかね。

 

 

 

ヒントは、「昨年はひとかたならぬご愛顧を賜りました」などと使うことです。

 

 

 

 

どうでしょうか。

 

 

 

正解は…

 

 

 

 

正解は、A でした。

 

この「ひとかたならぬ」は「一方ならぬ」と書きます。

 

この「ひとかた」は普通である、という意味なんです。

 

ですので「ひとかたならぬ」は普通ではない、並ではないという意味になるのです。

 

なのでBは「ひとかた」の意味となっています。

 

そしてCの「少し」を表す大和言葉は「いささか」などがあります。

 

「お手すき」の意味は?

 

A ペットと遊ぶのが好き

B 時間が空いたとき

C 相手に不快感を与える言動

 

 

 

これが最終問題です。

 

 

最後はじっくり考えて当ててみましょう!

 

 

 

この問題はノーヒントです。

 

 

 

どうですか?

 

 

 

正解は…

 

 

 

正解は、B でした。「お手すき」とは「仕事の合間などで手が空いているとき」を意味しています。

 

使い方は、「お手すきの際にでもご覧ください」などと言います。

 

Aのペットと遊ぶのが好きというのは、ワンちゃんの「お手」が好きな人のことですね。

 

そしてCの「相手に不快感を与える言動」は「角が立つ」という大和言葉で表現できますね。

 

まとめ

 

今回は、大和言葉についてをクイズにしてみました。

 

使ったことのない表現がたくさんありましたよね。

 

大和言葉は表現が柔らかくて繊細なので、日本人としてはぜひ覚えておきたい言葉ですね。

 

大和言葉はここで紹介したもの以外にもたくさんあるので、自分のお気に入りの大和言葉を探してみてくださいね!

 

大和言葉の本を見る 

 

■その他のおすすめの記事はこちらです。

 

漢字の読み方のクイズ8選!国語辞典の面白い言葉と表現の雑学!
国語辞典には面白い要素があります。 国語辞典を読むことで、言葉の意味や成り立ちについて知ることができます。 自分が知っている言葉であっても、それを改めて意味を調べてみることで新しい意味を知ることも...

 

クリスマスの由来と意味のクイズ!子どもと一緒に考える面白い雑学!
あなたはクリスマスはどのように過ごしますか? 恋人と過ごす方もいれば、家族と過ごす方もいますよね。 でも、そもそもクリスマスってどんな日だったか、その由来や意味を知っていますか? 実はクリス...

 

おせちの意味と由来のクイズ!お正月に子供と一緒に考える雑学5選!
お正月といえば、おせちですよね! おせちには、海老、かまぼこ、伊達巻など、たくさんの具材が入っていますよね。 この一つ一つに、それぞれ意味があったって、知っていましたか? そこでここ...

 

おかしな日本語表現!小学生でもわかる雑学満載の面白い言葉とは?
みなさんは学校での勉強ちゃんとやっていましたか? 小学校では漢字の読み書きや、分数のかけ算などをやりました。 中学校に入ると、理科などはフレミングの法則とか、社会で三権分立なんて言葉も習いましたよ...

 

ごじゃっぺやだいじの意味は?茨城弁には面白い方言がたくさんある!
みなさんは茨城弁の言葉をどのくらい知っていますか? たまに茨城県以外の人でも「~だべ」とか「~だっぺ」を使う人を見かけます。 訛りの言葉としてよく知られていますが、これらは「だよね」という意味なん...

 

百人一首とかるたの違いとは!超初心者の私が0から勉強しました!
突然ですが、百人一首ってやったことありますか? 2人で向き合ってかるたをバシっ!と取るゲームですね。 私はこれを見て、そういえば高校生のとき、古文の先生から冬休みの宿題で一枚の札を渡された...

 

ジョン: はじめまして!ジョンです!以前、消化器系を患い入院しました。そして低栄養状態と診断されて、車いすでの生活を経験しました。私は障がい者ですがこのブログでは、その私から見たいろいろな健康法や楽しい生き方について考えていきたいと思っています。今後もどうか長くお付き合いください!